妊娠がわかり、出産に向けて不安なこともたくさんあると思います。 勝浦市では、安心して妊娠期を過ごし、 安全に出産を迎え、地域で子育てができるように妊娠から子育て期まで切れ目のないサービスを行っています。 お気軽にご相談ください。
詳しくは勝浦市HPお母さんと赤ちゃんのページ 》
妊娠がわかり、出産に向けて不安なこともたくさんあると思います。 勝浦市では、安心して妊娠期を過ごし、 安全に出産を迎え、地域で子育てができるように妊娠から子育て期まで切れ目のないサービスを行っています。 お気軽にご相談ください。
詳しくは勝浦市HPお母さんと赤ちゃんのページ 》
子ども医療費助成事業
0歳から高校3年生のお子様にかかる医療費を助成します。
【助成方法】
①現物支給
市が発行する「子ども医療費助成券」を医療機関にかかる際に、健康保険証と併せて提出してください。
健康保険適用分については、医療機関での自己負担はありません。
②償還払い
県外の医療機関で受診した場合や受給券を忘れて医療機関にかかった健康保険適用分の医療費について、後日、申請者の方に助成対象金額を振り込みます。
詳しくは勝浦市HP子ども医療費助成事業 》
乳児おむつ等給付券
出生により勝浦市の住民基本台帳に記載されたお子様を対象に、乳児おむつ又はおしりふきに引き換えることができる「乳児おむつ等受給券」65,000円分と可燃ゴミ袋10袋が支給されます。
詳しくは勝浦市HP乳児おむつ等給付券について 》
学校給食費補助事業
小中学校の学校給食について、2022年度に引き続き全額を補助することで、子育て世帯の経済的支援を図ります。
参照:勝浦市HP広報かつうら令和5年4月14日号・令和5年度当初予算 》
産後 ゆるやか骨盤エクササイズ(ガスケアプローチ)
妊娠・出産により女性の体は大きく変化しています。 ガスケアプローチとは姿勢と呼吸から骨盤底筋群に働きかける身体的アプローチです。
<対象者>産後健診で医師から問題がないといわれた出産後6~7か月までの母 ※赤ちゃんと一緒に参加可ですが、保育はございません。
<持ち物>バスタオル3枚、水分補給、母子手帳、運動しやすい服装
親子ひろば
身体計測・発達チェック・離乳食の進め方・虫歯予防など、育児全般に関して保健師・助産師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。
<対象>0歳から小学校に就学する前のお子さま
<日程>毎月開催
<会場>勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)またはこども館
(対象者には個別通知しています。それ以外の方で計測や相談等を希望される方は、「ひだまり」までご連絡ください。)
離乳食教室
【集団】
離乳食についての実習や相談を行っています。
<内容>離乳食実習、試食、情報交換(フリートーク)
<対象>離乳食をこれから始めようとする保護者の方
<会場>勝浦市芸術文化交流センター(キュステ)他
【個別】
管理栄養士・助産師がご自宅や任意の場所に訪問し、赤ちゃんの体重測定を行ったり、実習を通して離乳食についてご相談に応じます。
<内容>離乳食実習、試食
<対象>時期を問わず、離乳食について知りたい保護者の方
詳しくは勝浦市HPお母さんと赤ちゃんのページ 》
子育て相談 ぐんぐん
お子さまの発育・発達に関する相談や子育ての悩み、遊ばせ方、就学に関する相談ができます。
<内容>臨床発達心理士、言語聴覚士による個別相談、保育士による集団あそび
<対象>0歳から小学校に就学する前のお子さま
<日程>毎月開催、日程は広報に掲載または勝浦市HPを参照ください。
<会場>勝浦市子育て支援センター
詳しくは勝浦市HPお母さんと赤ちゃんのページ 》
子育て世代包括支援センターでの助産師による個別相談
子育て世代包括支援センター『ひだまり』では、助産師による個別相談を受け付けています。 妊娠から卒乳までの時期のお母さんの健康や赤ちゃんとの暮らしについて相談を行っています。
詳しくは勝浦市HP子育て世代包括支援センターでの助産師による個別相談 》
勝浦市風しんワクチン予防接種費用助成事業
勝浦市では風しん感染拡大の防止の観点から、ふうしんワクチン(混合含む)の予防接種費用の一部について助成を行います。
詳しくは勝浦市HP勝浦市風しんワクチン予防接種費用助成事業について 》
千葉県風しん抗体検査
県が委託した医療機関(病院及び診療所)において、風しん抗体検査を無料で受けることができます。
詳しくは勝浦市HP千葉県風しん抗体検査 》
特定不妊治療費の助成(夷隅健康福祉センター)
千葉県では、特定不妊治療費(体外受精・顕微授精)を受けられるご夫婦に治療費の一部を助成しています。
詳しくは勝浦市HP千葉県特定不妊治療費助成事業について 》
一時保育
一時的に保育が必要な場合、生後4か月から小学校未就学前までのお子様の受け入れを行っています。
※入所に関することは、勝浦市役所福祉課子育て支援係までお問合せください。
予防接種
国で定めた定期予防接種を公費(無料)で接種でき、すべて個別接種となります。 主に新生時訪問時に、保健師から「未就学児までに受ける予防接種予診票セット」をお渡ししています。
妊娠・出産・子育てに関する様々な相談に応じ、切れ目のないきめ細やかな支援拠点として子育て世代包括支援センター「ひだまり」を開設しました。
病院に行くほどでもないんだけど、誰かに相談したい、 子育ての悩みを聞いてほしいなど、 様々なことを助産師さんや保健師さんに相談できます。
予約制のため、じっくり時間をかけての相談が可能、 また、全面フローリング、キッズスペースもあるので、 お子様と一緒にご利用できます。
ー例えばこんなことー
・初めての妊娠で不安
・赤ちゃんを迎える準備って?
・夜泣きがひどい
・予防接種のスケジュールを組んでほしい
・子育てがつらい、孤独を感じてしまう
・引っ越してきたばかり、相談できる人がいなくて不安
・イヤイヤ期ってどう対応したらいい?
安心して出産・子育てができるよう支援するためにつくられたガイドブックです。出産・育児に関する情報、行政サービスの紹介、各種相談窓口など、育児に役立つ情報がまとめてあります。
(画像をクリックすると電子書籍版がご覧いただけます。)
その他、子育て支援や子育てに関することは、勝浦市役所福祉課子育て支援係までお問合せください。
0470-73-6618